2019年5月20日 辺野古、アメリカ、名寄駐屯地、五稜郭
2019年5月20日の17件の報道各社の記事などを観察しました。この日マスコミで報じられた内容には、名寄駐屯地、下水道、ジェット機、大学生、国内外、ドリル、第一歩、県知事、敵同士、五稜郭、アメリカ、けん責、辺野古、気休め、などのことばが目に止まりました。17個のコンテンツURLを記録しておきますね。
「ミサイル基地イージス・アショアを考える秋田県民の会」は20日、安倍晋三首相と岩屋毅防衛相宛てに、地上イージスの配備地として秋田市の陸上自衛隊新屋演習場が適地とする判断の撤回を求める文書を提出した。
秋田魁新報秋田
秋田県の佐竹敬久知事は20日の定例会見で、防衛省が秋田市の陸上自衛隊新屋演習場を迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(地上イージス)の配備先として「適地」との調査結果を県と市に伝える方針である。
秋田魁新報秋田
箱館戦争の歴史を伝える「第50回箱館五稜郭祭」(実行委主催)が19日、最終日を迎えた。当時の衣装をまとった市民らが迫真の演技で箱館戦争の戦いを再現するなどし、戦争終結150周年で50回目となる節目を彩った。
北海道新聞北海道
陸上自衛隊北部方面総監部(札幌)は20日、酒気帯び運転をしたとして、名寄駐屯地業務隊(名寄市)の男性1等陸曹(46)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。総監部によると、1等陸曹は1月27日午前2時20分ごろ、旭川市内の飲食店で飲食後に乗用車を運転中、パトロール中の警察官に停止を求められた。
北海道新聞北海道
戦争による北方領土の奪回に言及し、日本維新の会を除名された丸山穂高衆院議員(35)=大阪19区、当選3回=は20日、野党から提出されている議員辞職勧告決議案に関し「(可決されても)絶対に辞めるわけにいかない」との考えを改めて示した。
北海道新聞北海道
自民、公明両党は20日、戦争による北方領土の奪回に言及し、日本維新の会を除名された丸山穂高衆院議員に対する「けん責決議案」を、21日に衆院へ共同提出する方針を決めた。今国会中の可決を目指しており、野党が先に提出した辞職勧告決議案は廃案となる見通し。
北海道新聞北海道
江戸幕府派と討幕派が戦った戊辰(ぼしん)戦争の最中の68年、長崎奉行河津祐邦が江戸へ脱出。明治新政府は、外国と交流する重要な窓口だった幕府領長崎を統治するため長崎裁判所を設置し、同年に長崎府と改称した。
長崎新聞長崎
海上自衛隊大村航空基地(大村市今津町)で18日、基地開隊62周年の記念式典があった。同基地は1957年5月に発足。日本周辺海域の警戒監視のほか、離島の急患搬送なども担っている。
長崎新聞長崎
【うるま】米軍嘉手納基地を飛び立ったジェット機がうるま市石川(旧石川市)の住宅地と宮森小学校に墜落し、18人が命を落とした事故から6月30日で60年。石川中学校の巡回教員だった当時、事故直後の墜落現場に駆け付けた伊波則雄さん(81)=読谷村=はこのほど、当時の様子を大きなキャンバスに描いた油絵を完成させた。
琉球新報沖縄
「本当なら分かりたくなかった事実だけれど、米軍にきちんと向き合ってもらいたくて協力した。どうにか改善してほしい」と訴えた。心配なのは、有害物質が長年にわたって体内に蓄積された場合の影響だ。
沖縄タイムス沖縄
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で20日午前9時半すぎ、建設に抗議する市民ら200人超が米軍キャンプ・シュワブゲート前に集まり、資材搬入を阻止した。市民らは「集まれば工事は止められる。
琉球新報沖縄
1995年に平和の礎を建立する際、県民から「敵である米軍人の名前を沖縄の人と一緒に刻まないでほしい」という意見は一度も聞かなかったとした上で「戦争は憎んでも人は憎まないという沖縄の人のメンタリティが表れている」と話した。
琉球新報沖縄
政府が同市に支給している米軍再編交付金を充てることを検討している。下水道の引き込み工事費は、住民が負担した場合、一般的に世帯当たり30万円程度かかる。久辺3区の世帯数は3月末現在、約1600世帯あり、単純計算で約5億円が必要となる。
沖縄タイムス沖縄
米軍基地の強化・拡大への反対、不平等な日米地位協定の抜本的改正を求め「世界平和のために闘い抜く」とする大会宣言を採択した。参加者はガンバロー三唱で平和への思いを一つにした。実行委員長で、同センターの山城博治議長は「沖縄がいま発信する怒りを、県民の思いを、全国で共有しよう」と参加者に訴えた。
沖縄タイムス沖縄
沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では20日午前、新基地建設に反対する市民らが抗議の声を上げた。「5・15平和行進」に参加するため来県していた金沢市や東京都、福岡県、高知県などの平和団体も抗議に加わり一時は約250人が集まった。
沖縄タイムス沖縄
市民団体「戦争法の廃止と立憲主義の回復を求める県民ネットワーク」(県民ネット)が主催し、立憲民主、共産、社民、新社会各党の代表らが熱弁を振るった。県民ネットの太田(おおた)うるおう共同代表は「参院選で憲法改悪阻止の一歩を築いていくためには、野党の皆さんが大同団結して統一候補を擁立しなければならない」とあいさつ。
下野新聞栃木
(安藤美由紀)世界連邦は第二次世界大戦末期、広島、長崎への原爆投下で核戦争への危機感が高まる中、物理学者アインシュタインらが提唱して始まった国際的な運動。究極の目標は、国連を改革・強化して、すべての国や民族が参加した世界連邦という共同体を設立し、各国が軍備を撤廃して戦争をなくすこと。
東京新聞東京
みんな 宜野湾 ハワイ 大学生 伊万里 メイン 道交法 すべて トラック ドリル 宜野座 フランス ゲスト 暮らし 取り組み 市役所 名古屋 警察官 エイズ 普天間 システム 嘉手納 広がり メンタリティ ユニットエイド ミシガン けん責 サミット 北方領土 飛行場 中学校 イベント 小学校 琉球新報 きっかけ 下水道 敵同士 皆さん 宇都宮 五稜郭 ジェット機 廃藩置県 アメリカ 受け入れ 気持ち このほど ネット 国内外 生まれ 摩文仁 いくつ 見通し 乗用車 十一月 ひき逃げ ミサイル その後 当たり マラリア わが国 くらし チャンス 教え子 フッ素 名寄駐屯地 リスク クラス 大同団結 水俣病 日米地位協定 キャンバス アインシュタイン 気休め 繰り越し 裁判所 センチ 湧き水 辺野古 上乗せ ドラマ 自衛隊 あいさつ 県知事 美由紀 第一歩