2020年9月18日 下地島、オスプレイ、辺野古、嘉手納、尖閣諸島、北海道
2020年9月18日の21件の新聞記事などを確認しました。可能な限りみたところ、中高生、不平等、特攻隊、棺おけ、嘉手納、下地島、辺野古、トラブル、トップ、北海道、オスプレイ、尖閣諸島、里帰り、コロナ、マルレ、しらせ、引き下げ、といった表現が見出しに使われていました。21個のコンテンツURLを記録しておきますね。
米軍三沢基地は18日、米政府チャーター機で同基地に到着した関係者1人から、新たに新型コロナウイルスの陽性反応が確認されたと発表した。
東奥日報青森
集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は違憲で、平和的生存権を侵害されたとして、道内の388人が国に損害賠償などを求めた集団訴訟の控訴審第2回口頭弁論が18日、札幌高裁(長谷川恭弘裁判長)であった。原告らが本人尋問と証人尋問で、請求を退けた昨年4月の一審札幌地裁判決を批判し「平和のうちに違憲判決を」と求めた。
北海道新聞北海道
連合北海道と北海道平和運動フォーラムは18日、米空軍の輸送機「オスプレイ」が事前通告なく飛来することが常態化しないよう、岸信夫防衛相に対し、北海道防衛局を通じて文書で申し入れた。同機が15日に事前通告なく航空自衛隊千歳基地(千歳市)に着陸したことを受けて行った。
北海道新聞北海道
人の命を軽視するのが戦争だ。守らなくてはいけないはずの国民の命を、平気で捨てるような作戦をとるのが戦争だった。45年6月には海上挺進(ていしん)51戦隊(特攻)に移り、広島県江田島で訓練を始めた。
南日本新聞鹿児島
南極観測船「しらせ」が18日、訓練のために京都府舞鶴市北吸の海上自衛隊北吸岸壁に寄港した。2代目となるしらせは舞鶴市で建造された船で、10年ぶりの「里帰り」を関係者が歓迎した。しらせは、海上自衛隊に所属する砕氷艦。
京都新聞京都
尖閣周辺での自衛隊と米軍との共同訓練実施や、与那国島に自衛隊の護衛艦などが入港できるよう整備を図ることなどを明記した。議連の17日の会合では、下地島空港について、防衛省の担当者から「現段階で航空自衛隊の基地として使う考えはない」との説明があった。
琉球新報沖縄
米軍関係者の新たな感染者は確認されなかったという。報告ゼロは6日連続で、累計は400人のまま。【琉球新報電子版】。
琉球新報沖縄
米軍関係者はいなかった。18日発表の新規陽性12人中、行政検査によって6人の感染が分かった。17日までの県内関連死者は計45人で、このうち8月以降の報告が38人に上る。
沖縄タイムス沖縄
【中部】米軍嘉手納基地で18日午前10時50分ごろ、同基地所属のF15戦闘機1機が南側滑走路に緊急着陸した。何らかのトラブルが発生したとみられる。目撃者によると、同機は機体後部のフックを滑走路上のワイヤに引っ掛けるフックランディングで着陸した。
沖縄タイムス沖縄
沖縄県警糸満署(宮良政宏署長)は11日、交通事故現場で負傷者の救助と交通整理などに当たり、安全確保に貢献したとして、陸上自衛隊八重瀬分屯地の東盛慎也さん(33)、鶴丸知子さん(27)に感謝状を贈った。2人は第15高射特科連隊所属の3等陸曹。
沖縄タイムス沖縄
【東京】河野太郎沖縄担当相は17日の会見で、米軍基地問題と沖縄振興の「リンク論」を巡り、「例えば沖縄の中学、高校生の英語能力が日本でトップクラスのようになったっておかしくない」と述べ、基地の存在を県内学生の英語力強化につなげるといった方策に言及した。
琉球新報沖縄
米軍関係の新規感染者はゼロだった。
琉球新報沖縄
在沖米軍関係で新規感染者は確認されなかった。
沖縄タイムス沖縄
沖縄相は、沖縄戦による県土の破壊や27年に及ぶ米軍支配によって立ち遅れた経済や暮らしの向上を実現し、沖縄の自治の確立を支える役割を担う。内閣の中にあって沖縄県の最大の理解者として振る舞い、国策と沖縄県の利害が対立する際は中立的な立場を貫くことが求められる。
琉球新報沖縄
米軍法会議は米兵を無罪としたが、具体的な理由は明かさなかった。米国民政府は反発が全県に広がったことを受け、報告書をまとめたとみられる▼しかし「誤審」の判断は公表されなかった。「判決への批判を高めるだけで生産的でない」というのが理由だ。
琉球新報沖縄
翁長雄志県政で副知事を務めた安慶田光男氏は16日、本紙の取材に応じ、当時官房長官だった菅義偉首相に対し、米軍普天間飛行場の移設で海を埋め立てずに米軍キャンプ・シュワブ内の陸上部に移す私案を打診した経緯を明らかにした。
琉球新報沖縄
沖縄振興と米軍基地の受け入れを関連付ける「リンク論」について「基地問題があるので、それを無視して沖縄振興を語る訳にはいかんと思う」と語り、「私は『ひっくるめ論』と言いたい」と独自の表現を使った。河野氏は19日に来県し、玉城デニー知事と面談する意向を示している。
琉球新報沖縄
佐賀空港へのオスプレイ配備計画などを担当する防衛政務官を退任した岩田氏は同日、離任式に臨み、「1年間で自衛隊員が努力している姿を間近に見ることができた。オスプレイの課題は今後、与党議員として、住民の方の意見や思いを聞きながら理解を得ていきたい」と話した。
佐賀新聞佐賀
佐賀空港への陸上自衛隊オスプレイ配備計画に関し、初入閣した岸信夫防衛相は17日未明、省内で就任会見に臨み、防衛省による地権者への説明を優先する方針を佐賀県有明海漁協が示したことを念頭に「早期に要望に対応できるよう調整したい」と述べ、説明を急ぐ意向を示した。
佐賀新聞佐賀
行動は数年前から提唱されていたが、習近平国家主席が改めて飲食の浪費をとがめ、食料安全保障にまで言及したことで火が付いた▼このタイミングで発せられた大号令が不気味さを漂わせる。中国は今夏、大洪水とバッタの群れによる大規模な食害に見舞われた。
山陰中央新報島根
岩松小3年生が小長井義正市長とともに同所にある「希望の鐘」の音を響かせ、戦争のない社会を願った。国際平和デーは、世界中で戦いをやめ、暴力のない日にすることを呼び掛ける取り組みで、国連本部では「平和の鐘」を鳴らす。
静岡新聞静岡
習近平 中高生 琉球新報 エンジン トラブル 市役所 注意報 バイク イベント 立川談志 小学生 枠組み 下地島 敬老の日 トップクラス 神奈川 ベニヤ板 離着陸 急上昇 きょう 北海道 ショック やり方 すっからかん けん引 南西諸島 弁護士 広がり 核兵器 焼け野原 在り方 衆議院 世界中 埋め立て 尖閣諸島 普天間 バッタ れき殺 法務省 大学院 プログラム オレンジ 乗用車 サイン 警糸満 保健所 ポイント ウイルス 里帰り リンク 消防車 しらせ つもり 星ケ峯 当たり 日本人 お家芸 子ども 小豆島 自治体 不平等 金輪島 戸惑い 市町村 行き先 きっかけ メリット リスク タイミング 長谷川 シフト トップ 有明海 マルレ 自衛隊 横滑り 飛行場 フック ところ 那覇空港 クリア 行き来 暮らし 高校生 かけ声 コロナ 公明党 最高裁 カラオケ 大車輪 ハンディ 県知事 さなか 気持ち しょうこう はじめ わが国 辺野古 小学校 征士郎 安慶田