2021年1月9日 シベリア
2021年1月9日の12件のマスコミ報道を解析しました。可能な限りみたところ、フェス、雪下ろし、ワクチン、シベリア、高校生、僚雪像、コロナ、というフレーズが使われていました。12の記事へのリンクを参考までに書いておきました。
秋田県から災害派遣要請のあった陸上自衛隊秋田駐屯地の隊員は8日も、記録的大雪に見舞われている横手市や羽後町などで倒壊の恐れがある民家の雪下ろし作業に当たった。
秋田魁新報秋田
航空自衛隊は8日、三沢基地に勤務する同基地内居住の20代男性隊員1人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。無症状で、クラスター(感染者集団)発生の飲食店は利用していないが、店を利用して5日に感染が確認された隊員の同僚。
東奥日報青森
【名寄】第69回なよろ雪質日本一フェスティバルの実行委は8日、JR名寄駅前広場でイベントの象徴となる雪像製作の開始式を開き、協力する陸上自衛隊名寄駐屯地の隊員たちに感謝した。例年は南広場に滑り台付きの大雪像などが設営され多くの市民でにぎわうが、今年は新型コロナウイルス感染症懸念のため集客イベントを中止。
北海道新聞北海道
「生きてくれたから」家族感謝七尾市庵町の竹田久太郎(きゅうたろう)さんが十二日に百歳の誕生日を迎えるのを前に、八日に自宅で市役所のお祝い訪問があった。
中日新聞石川
陸上自衛隊松本駐屯地(松本市)は八日、二月に飯山市と白馬村、野沢温泉村で開かれる四つのスキー競技大会で、会場整備作業に協力する協定を三市村と結んだ。
中日新聞長野
条約不参加の日本の全ての国会議員や全国の知事にも「唯一の戦争被爆国であるわが国の果たす役割は重要」と訴える手紙を送る。平和アクションでは国内外の高校生約50人が、それぞれの思いを記したスケッチブックを掲げた映像をつなぐ「ピースブックリレー」にも取り組む。
長崎新聞長崎
生徒の藤村結さん(17)=2年=は「戦争によって2人の少女の未来が奪われたこと、どんなに小さくても、行動することが平和につながることを知ってほしい」としている。
長崎新聞長崎
米軍関係は新たにキャンプ・ハンセンなどで9人の感染を確認。累計感染者は737人となった。
沖縄タイムス沖縄
在沖米軍関係は16人が感染し、累計で753人となった。玉城デニー知事は8日の記者会見で那覇、浦添、沖縄、宜野湾、名護の5市の飲食店と遊興施設を対象とした営業時間短縮の要請を31日まで延長すると発表。対象に宮古島と石垣の両市も追加した。
沖縄タイムス沖縄
1945(昭和20)年6月1日の大阪大空襲では米軍のB29爆撃機が来襲し、港区や隣接の大正区に壊滅的な被害を与えたが、地蔵の付近は火災から免れた。本書には「『まるでお地蔵さまが大きくなって、B29をけちらしてくれたようだ』と、みんなは思いました。
大阪日日新聞大阪
八尾市の陸上自衛隊八尾駐屯地に所在する中部方面航空隊(隊長・藤田尚樹1等陸佐)は8日、年頭恒例の統一編隊飛行訓練を実施した。隊員約500人とヘリコプター18機が参加し、編隊飛行の練度向上のほか安全意識の高揚を図った。
大阪日日新聞大阪
山口市上宇野令の陸上自衛隊山口駐屯地で8日、新成人の隊員の門出を祝う恒例の「成人行事」があった。第17普通科連隊などに所属する新成人隊員36人が気持ちを新たにした。部隊の強さを未来に伝えるため。
山口新聞山口
中学校 ワクチン タイトル アップ 中学生 冷蔵庫 太平洋戦争 ところ 気持ち わが国 大使館 作り方 宜野湾 安治川 秋田駐屯地 振り袖 リスク 久太郎 シベリア 大阪大 はじめ 代わり 名寄駐屯地 クスノキ 神奈川 廃仏毀釈 不参加 市役所 美奈子 きゅう ウイルス アクション 日本一 みんな 子ども 上宇野令 ひっぱく イベント おまる コンテスト 当たり 市町村 きっかけ お祝い モミジ フェスティバル 自衛隊 高校生 滑り台 国内外 取り組み マスク サイト スケッチブック しゃく 生い立ち フェス 出来事 それぞれ 核兵器 野沢温泉 折り紙 僚雪像 雪下ろし コロナ かさん 山口駐屯地 関わり 見通し 非常勤 年末年始