2021年11月13日 アメリカ、自衛隊、普天間
2021年11月13日の5件のメディアの記事などを分析しました。この日確認した報道では、コロナ、飛行場、普天間、非公開、自衛隊、アメリカ、デジタル、けん制、といった言葉が記事にありました。5個のコンテンツURLを記録しておきます。
米軍関係の感染は確認されなかった。県内の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は1.62人で全国6位。全国平均は1.02人。
沖縄タイムス沖縄
沖縄が米軍統治下にあった1970年に建設され、1972年5月15日の日本復帰記念式典の会場ともなった那覇市民会館(沖縄県)の建築物としての価値や歴史を後世に伝えようと、那覇市とNHK沖縄放送局は12日、記録保存に関する協定を締結した。
沖縄タイムス沖縄
【東京】航空自衛隊は11日、宮古島・石垣島北方の海空域で9日に、米空軍横田基地所属のCV22オスプレイなどと共同捜索救難訓練を行ったと発表した。同海域での訓練は初めて。尖閣諸島周辺とも受け取れる範囲の訓練を自衛隊が公表するのは異例だ。
沖縄タイムス沖縄
松川市長は米軍普天間飛行場について「固定化を避け、一日も早い返還を実現してほしい」と要請。岸田首相は現状に理解を示し、激励の言葉を掛けたという。岸田氏が首相就任後、松川市長と面会するのは初めて。
沖縄タイムス沖縄
海上自衛隊岩国基地(岩国市)で11日、自衛隊創設を祝う式典が基地格納庫であり、参加した隊員約200人が海上の国防を守る任務の完遂を改めて誓った。
山口新聞山口