2021年11月30日 馬毛島、西之表、オスプレイ、宜野湾、オミクロン
2021年11月30日の5件のマスコミ報道などを分析しました。この日収集した新聞各社の報道には、西之表、懲戒免、オミクロン、馬毛島、宜野湾、特攻隊、日米地位協定、オスプレイ、市議会、などの表現が散見されました。5個のコンテンツURLを記録しておきます。
真珠湾攻撃による太平洋戦争開戦から80年になるのを前に、「戦争の記憶と記録を語り継ぐ映画祭」が12月4、5日、神戸市兵庫区新開地5の神戸アートビレッジセンターで開かれる。神戸では初開催。主催する昭和文化アーカイブス代表の御手洗志帆さん(33)=札幌市=は「神戸も空襲で悲しみを負ったまち。
神戸新聞兵庫
西之表市の八板俊輔市長は29日の市議会一般質問で、米軍機訓練移転と自衛隊基地整備が計画されている馬毛島の3市道について、「国の許可を得るまでもなく、市道を通過して市有地(馬毛島小中学校跡地など)に行くことは可能」との見解を示した。
南日本新聞鹿児島
陸上自衛隊第8師団は29日、大麻を複数回使用したとして、都城市の第43普通科連隊に所属している陸士長の男(20)を懲戒免職処分とした。都城駐屯地が同日発表した。
宮崎日日新聞宮崎
米軍普天間飛行場(沖縄県)所属のMV22オスプレイから金属製の水筒が住宅街に落下した事故を受け、同県の宜野湾市議会(上地安之議長)は30日、臨時議会を開き、抗議決議と意見書を全会一致で可決した。12月1日午後、県内の関係機関を訪れて手渡す。
沖縄タイムス沖縄
【東京】政府は新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の急拡大に伴う水際対策の強化措置で、外国人の入国を禁止したが、米軍人は例外となる。日米地位協定で旅券や査証(ビザ)に関する国内法の適用が除外されているためだ。
沖縄タイムス沖縄